このページについて †[編集]現時点で個別の攻略記事がないステージについて、簡単な攻略ポイントを記載するためのページとなります。 3章の特徴 †[編集]ギミックと呼べるようなスキル、特性を持つボスが増えてきます。 また、ステージ17、23、24を除いて他は全てボスの種族が悪魔となっています。 ステージ17ボス「ギガントアーマー」 †[編集]
難易度は高くない †[編集]敵全員が単体攻撃しか持たず、また前列しか狙ってこないため、盾ワントップ体制を取れば後列に脅威はありません。 ボスの注意点 †[編集]ボスについては以下の点に注意してください。
耐性詳細表(記号)・有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
耐性一覧表(数値検証)
ステージ18ボス「破滅の告知者」 †[編集]
ボス奥義への対処 †[編集]ボスの奥義はまともに受ければまず生存不可能な超高倍率であり、しかも全体に2連続攻撃となっています。 ボスの奥義をやり過ごす †[編集]ボスの奥義をやり過ごし、自爆させてしまう方法です。
ボスに奥義を撃たせない †[編集]奥義をやり過ごす方法は召喚状況に左右される面が多いため、有効な手段がなければ奥義を撃たせないようにするしかありません。
耐性詳細表(記号)・有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
耐性一覧表(数値検証)
ステージ19ボス「マグママン」 †[編集]
序盤は守るより攻める †[編集]取り巻きもボスも列攻撃を連発してきます。 ボスの倒し方はこれまで通り †[編集]マグママンも種族が悪魔であり、やはりマルコシアスをメインアタッカーにするのが定番となります。 耐性詳細表(記号)・有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
耐性一覧表(数値検証)
ステージ20ボス「火のザウラク」 †[編集]ステージ21ボス「水のクルサ」 †[編集]ステージ22ボス「雷のアザー」 †[編集]
盾ワントップ編成が非常に有効 †[編集]敵構成が全員がファイターになっているため、盾ワントップ編成がおすすめです。 ボスの奥義は全体対象の防御無視攻撃で強力ですが、覚醒ゲージが長めです。 妨害手段について †[編集]これまで同様、フォトン容量低下が入るため、マルコシアスのスキルを撃ち込んでおきます。 耐性詳細表(記号)・有効な妨害手段
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(情報の提供・反映もそちらへ)。
耐性一覧表(数値検証)
ステージ23ボス「智の番人バラム」 †[編集]ステージ24ボス「アバドン」 †[編集]新規ページ作成・移行について †各ボスの攻略情報について、個別の攻略記事への移行・作成を行いたい場合は編集者連絡板の「申請・提案フォーム」に書き込みをお願いします。 コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。