このページについて †[編集]
砂場(編集の練習用)に未完成・未分類関連のデータを置いていただくことが多かったため、
専用の場所を作った方がページとしての位置付けが分かりやすいと考えて設置いたしました。
主に以下のような場合にご利用ください。
- 各種ページに掲載する前に一時的に作成している未完成データ
- ただ、ページ全体を下書きで作りたいといった場合には新規にSandBoxページを立てる形でお願いいたします。
- どのページに置くべきか判断が難しい未分類データ
※砂場(編集の練習用)については、ページ名通りにwiki初心者の方が編集を練習するための場所として活用できればと考えております。
メギドの塔検証 †[編集]
【外部リンク】宮前P直伝“メギドの塔”ガチ攻略
メギドの塔は17:40から
- ポイント
- メンバーの組み合わせ(リーダーのスタイル、クラスにあわせる)
- 口ぶりからしてスタイル補正、クラス補正は重複する?
- 同じレベル帯でもキャラの個性にあわせたステータスの波がついている
- ガープは場持ちがよい(コメント欄にも盾役メギドは露骨に耐久力高いとの情報あり)
- バルバトス(ヒーラー)は場持ち補正(防御?HP?)がある
- ウェパルはHP(防御力)が低いのですぐ落ちる
- ブネはガードが高い*1
- 17階
総力 | リーダー | 戦闘 | 人数 | 6 | 5.5 | 5 | 4.5 | 4 | 3.5 | 3 | 2.5 | 2 | 1.5 | 1 | 備考 | 8,371 | マルコシアス | 得意 | 26 | 0 | 5 | 4 | 5 | 2 | 7 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | バランシング前 |
- 可能性
- 特攻持ちは対象敵に対して高ダメージを出す?
- 奥義レベルの高いユニットは攻撃力も高い?
- 参考用データ(公式ポータルでの検証ツリーlink)
状態異常検証表の案(移動済み) †[編集]
SandBox/状態異常表に移動済み
人物相関図 †[編集]
→キャラクター図鑑に移行
BGMタイトル及び解放条件 †[編集]
→アジトに記載
特殊なキャラ・メギド †[編集]
不死者・不老者の可能性のある追放メギド †[編集]
名前 | 能力疑惑 | 備考 | 出典 | シャックス | 不幸を呼ぶ力 | バラムの推測 | キャラストーリー | ハーゲンティ | 金運を呼ぶ力 | シャックスの能力と相殺される | キャラストーリー | ナベリウス | 動物に対する共感と命令権? | メギドとしての威圧感だけなら他のメギドもできるはずなので特殊と思われる | キャラストーリー | ストラス | 強靭すぎる身体能力 | 追放メギドはある程度丈夫な節はあるので微妙 | キャラストーリー | オリアス | 予言の力 | プライベートなタイミングで予言の力と言い切るため何らかの流れが見える模様 | キャラストーリー |
分類がややこしいメギド †[編集]
ややこしいメギドの分類を作中の描写から考察したもの。
名前 | 分類 | 解説 | シトリー | 転生メギド・長命者 | その強さと寿命から「不死者」と解釈されることもあるが、能力は拾ったハルマニアの槍が由来であり、不死者=単体で能力を使用可能な追放メギドではない。「魔を呼ぶ狂気の指輪」で自分が不死者かはわからないと断っている。 | カスピエル | 転生メギド | インキュバス・メフィストのトリオで一人だけ追放メギド。以前は純正メギドとも解釈可能だったが、「ソロモン誘拐事件・逃走編」の復刻で設定が変更されており明確に追放メギドとされている。 |
その他メモ †[編集]
名前 | 能力 | 備考 | 出展 | ハイド&シーク | 双子間の視覚の共有 | アスモデウスのキャラストーリーに出たキャラのうち、アローヘッドはフォトンを使った人体改造、イモータルはフォトンスポットによる特殊作用、リングホルダーは指輪とアルスノヴァ血統、インビンシブルは話術、アヴェンジャーは遺物使い、ビーストテイマーは技術による幻獣の操作、エグザイルは追放メギド(不死者)、アクターは純正メギドと、それぞれの異能の原理が解説されているが、ハイド&シークの視覚共有体質だけは既存の異能体系のどれに該当するのか不明で、ストーリー中でも説明されていない。 | アスモデウスのキャラストーリー |
主人公の呼び方 †[編集]
主人公への三人称が「ソロモン(呼び捨て)」以外のキャラ
※情報募集中
呼称 | キャラクター | 備考(出典等) | ソロモンさん | バエル、グシオン、バティン、プルソン、ナベリウス、フェニックス、ヴィネ、クロケル、ムルムル、オリアス、アムドゥスキアス、セーレ、アンドロマリウス、 リリム、ニバス、ユフィール、サラ、アマイモン、シャミハザ(ジルベール)、ティアマト、マルチネ、スコルベノト | | ソロモン王 | マルコシアス、ベリアル、ハック、サタナイル、アマゼロト | 必ず「王」まで含める | ソロモンくん | ヒュトギン、アクィエル | | ソロモンクン | シトリー | 魔を呼ぶ狂気の指輪、美味礼讃ノ魔宴・前編 | ソロモン様 | アリトン | | ソロモンちゃん | ウァラク | | ソロモン殿 | ジニマル | | ソーくん | コルソン | | アニキ | モラクス | | ヴィータ | ガープ | | お兄ちゃん | ブエル、サキュバス | | おにいたん | ジズ | | クソヴィータ | フラウロス | | 召喚者 | アガレス ビフロンス キマリス ダンタリオン | 折れし刃と滅びの運命 アジト出迎え台詞他 アジト出迎え台詞他 魔を呼ぶ狂気の指輪 | 親友 | フォルネウス | 「ドキドキメギドの保健教室」などで「ソロモン」と呼んでいる場面もあり | 大将 | イポス アンドレアルフス | アジト自由台詞8 | ボス | ハーゲンティ | | ピカリン | ベヒモス | | モンモン | シャックス | | 我が君 | カイム | | 主(あるじ) | シャミハザ(シャミハザ) | 召喚、アジト自由台詞15 | マスター | ネルガル | |
隠しステータス等 †[編集]
ゲーム内には明記されないものの、内部で保持されているステータスが一部存在しています。
爵位・β版クラスについては現在のアプリ上で管理されているかは不明ですが便宜上ここに記載しています。
- ID
現在は素材等のソート順、公式ポータルの画像アドレス、サキュバス(バースト)の占い等に使用されています。真メギドは101~で下2桁はNoと同じです。
- 属性
β版では火<水<雷<地<風<氷<火で相性が設定されていました。
現在は立ち絵のエフェクトの色、一部の技構成(雷攻撃持ちはほとんどが雷属性等)、サキュバスの占い等に使用されています。
メギドの属性はサキュバスの性能詳細に記載されています。
- 爵位
現状はβ版でのみ確認可能です。元ネタの要素で若干アレンジされており、「王>君主>公爵>侯爵>伯爵>総裁」の序列となっています。
不死者は必ず王に該当しますが不死者以外も存在します。
- β版クラス
現状はβ版でのみ確認可能です。
+
| | 一覧(祖メギドのみ)
|
No | 名前 | ID | 属性 | 爵位 | β版クラス |   | 祖01 | バエル | 44 | 雷 | 王 | スナイパー |   | 祖02 | アガレス | 8 | 地 | 公爵 | スレイヤー |   | 祖03 | ウァサゴ | 49 | 地 | 君主 | パニッシャー |   | 祖04 | ガミジン | 64 | 地 | 侯爵 | ファイター |   | 祖05 | マルバス | 35 | 地 | 総裁 | サポーター |   | 祖06 | ウァレフォル | 20 | 地 | 公爵 | ファイター |   | 祖07 | アモン | 58 | 火 | 侯爵 | パニッシャー |   | 祖08 | バルバトス | 59 | 風 | 公爵 | サポーター |   | 祖09 | パイモン | 45 | 水 | 王 | ファイター |   | 祖10 | ブエル | 36 | 水 | 総裁 | スナイパー |   | 祖11 | グシオン | 50 | 雷 | 公爵 | パニッシャー |   | 祖12 | シトリー | 2 | 雷 | 君主 | スナイパー |   | 祖13 | ベレト | 46 | 氷 | 王 | ファイター |   | 祖14 | レラジェ | 21 | 風 | 侯爵 | スナイパー |   | 祖15 | エリゴス | 60 | 雷 | 公爵 | ファイター |   | 祖16 | ゼパル | 9 | 火 | 侯爵 | ファイター |   | 祖17 | ボティス | 37 | 雷 | 総裁 | ディフェンダー |   | 祖18 | バティン | 51 | 火 | 侯爵 | ファイター |   | 祖19 | サレオス | 10 | 水 | 侯爵 | サポーター |   | 祖20 | プルソン | 3 | 地 | 王 | スナイパー |   | 祖21 | モラクス | 65 | 火 | 伯爵 | ファイター |   | 祖22 | イポス | 52 | 水 | 君主 | スレイヤー |   | 祖23 | アイム | 5 | 火 | 公爵 | スナイパー |   | 祖24 | ナベリウス | 22 | 火 | 侯爵 | スレイヤー |   | 祖25 | グラシャラボラス | 23 | 水 | 総裁 | パニッシャー |   | 祖26 | ブネ | 11 | 地 | 公爵 | ファイター |   | 祖27 | ロノウェ | 12 | 水 | 侯爵 | ディフェンダー |   | 祖28 | ベリト | 13 | 雷 | 公爵 | ファイター |   | 祖29 | アスタロト | 53 | 氷 | 公爵 | ファイター |   | 祖30 | フォルネウス | 24 | 氷 | 侯爵 | サポーター |   | 祖31 | フォラス | 38 | 地 | 総裁 | パニッシャー |   | 祖32 | アスモデウス | 1 | 火 | 王 | ファイター |   | 祖33 | ガープ | 54 | 火 | 総裁 | ディフェンダー |   | 祖34 | フルフル | 25 | 雷 | 伯爵 | スナイパー |   | 祖35 | マルコシアス | 14 | 風 | 侯爵 | スナイパー |   | 祖36 | ストラス | 55 | 風 | 君主 | スレイヤー |   | 祖37 | フェニックス | 26 | 火 | 侯爵 | ファイター |   | 祖38 | ハルファス | 70 | 地 | 伯爵 | スレイヤー |   | 祖39 | マルファス | 32 | 風 | 総裁 | ファイター |   | 祖40 | ラウム | 66 | 雷 | 伯爵 | スナイパー |   | 祖41 | フォカロル | 6 | 風 | 公爵 | ファイター |   | 祖42 | ウェパル | 7 | 水 | 公爵 | スナイパー |   | 祖43 | サブナック | 27 | 地 | 侯爵 | ディフェンダー |   | 祖44 | シャックス | 28 | 雷 | 侯爵 | スナイパー |   | 祖45 | ヴィネ | 4 | 水 | 王 | サポーター |   | 祖46 | ビフロンス | 71 | 水 | 伯爵 | スレイヤー |   | 祖47 | ウヴァル | 61 | 地 | 公爵 | スレイヤー |   | 祖48 | ハーゲンティ | 33 | 雷 | 総裁 | ファイター |   | 祖49 | クロケル | 62 | 水 | 公爵 | パニッシャー |   | 祖50 | フルカス | 34 | 氷 | 公爵 | ファイター |   | 祖51 | バラム | 47 | 風 | 王 | パニッシャー |   | 祖52 | アロケル | 15 | 氷 | 公爵 | スナイパー |   | 祖53 | カイム | 72 | 火 | 総裁 | パニッシャー |   | 祖54 | ムルムル | 67 | 風 | 公爵 | パニッシャー |   | 祖55 | オロバス | 56 | 氷 | 君主 | スナイパー |   | 祖56 | グレモリー | 16 | 氷 | 公爵 | ディフェンダー |   | 祖57 | オセ | 39 | 氷 | 総裁 | スレイヤー |   | 祖58 | アミー | 40 | 火 | 総裁 | スナイパー |   | 祖59 | オリアス | 68 | 氷 | 侯爵 | スレイヤー |   | 祖60 | ウァプラ | 17 | 雷 | 公爵 | パニッシャー |   | 祖61 | ザガン | 41 | 水 | 総裁 | ファイター |   | 祖62 | ウァラク | 42 | 風 | 総裁 | スナイパー |   | 祖63 | アンドラス | 69 | 雷 | 侯爵 | サポーター |   | 祖64 | フラウロス | 18 | 火 | 公爵 | スレイヤー |   | 祖65 | アンドレアルフス | 29 | 風 | 侯爵 | ディフェンダー |   | 祖66 | キマリス | 30 | 水 | 侯爵 | スナイパー |   | 祖67 | アムドゥスキアス | 19 | 風 | 公爵 | スレイヤー |   | 祖68 | ベリアル | 48 | 地 | 王 | スナイパー |   | 祖69 | デカラビア | 31 | 氷 | 侯爵 | パニッシャー |   | 祖70 | セーレ | 57 | 風 | 君主 | ファイター |   | 祖71 | ダンタリオン | 63 | 氷 | 公爵 | パニッシャー |   | 祖72 | アンドロマリウス | 43 | 氷 | 伯爵 | スナイパー |   |
|
財宝クエストステージ詳細 †[編集]
魔魂の源泉(マナ) †[編集]
+
| | 詳細を表示
|
難易度 | ステージ名 | ST | ボス | 取り巻き | N(Lv20) | エントランス | 18 | ソウルラバー | ソウルシーカー | H(Lv40) | 地下への吹き抜け | 21 | ソウルキーパー | ソウルラバー | VH(Lv60) | マナの底流 | 24 | ソウルイーター | ソウルキーパー |
ボス(バースト/スナイパー)ステータス †[編集]
難易度 | 状態 | ゲージ | HP | 攻撃力 | 防御力 | 速度 | 特性 | 種族 | N | 通常 | 6 | 4972 | 311 | 88 | 117 | なし | 精霊 | H | 通常 | 8 | 14140 | 633 | 189 | 250 | なし | 精霊 | VH | 通常 | 10 | 35812 | 1463 | 441 | 488 | なし | 精霊 |
ボススキル・奥義 †[編集]
難易度 | スキル | 覚醒スキル | 奥義 | N | 私怨の土 | なし | 私怨の大地 | 敵単体に攻撃力1.25倍のダメージ さらに50%の確率で、 自身にチャージフォトンを1つ追加する | | 敵単体に1.25倍のダメージ さらに20%の確率で、即死させる | H | 怨恨の氷 | 怨恨の氷雪 | 怨恨の零度 | 敵単体に攻撃力1.3倍のダメージ さらに60%の確率で、 自身にチャージフォトンを1つ追加する | 1ターンの間、 自身の効果範囲を全体化する | 敵単体に攻撃力1.3倍のダメージ さらに25%の確率で、即死させる | VH | 怨念の雷 | 怨念の稲妻 | 怨念の稲魂 | 敵単体に攻撃力1.35倍の雷ダメージ さらに70%の確率で、 自身にチャージフォトンを1つ追加する | 2ターンの間、 自身の効果範囲を全体化する | 敵単体に攻撃力1.35倍の雷ダメージ さらに30%の確率で、即死させる |
取り巻き(バースト/スナイパー)ステータス †[編集]
難易度 | 状態 | ゲージ | HP | 攻撃力 | 防御力 | 速度 | 特性 | 種族 | N | 通常 | 3 | 485 | 200 | 32 | 85 | なし | 精霊 | H | 通常 | 3 | 1509 | 462 | 96 | 183 | なし | 精霊 | VH | 通常 | 3 | 4175 | 870 | 159 | 352 | なし | 精霊 |
取り巻きスキル・奥義 †[編集]
難易度 | スキル | 覚醒スキル | 奥義 | N | 邪念の火 | なし | 邪念の炎 | 敵単体に攻撃力1.05倍の火ダメージ さらに20%の確率で、 自身にチャージフォトンを1つ追加する | | 敵単体に攻撃力1.05倍のダメージ さらに5%の確率で、即死させる | H | 悪念の雨 | 悪念の大雨 | 悪念の嵐 | 敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ さらに30%の確率で、 自身にチャージフォトンを1つ追加する | 1ターンの間、 自身の効果範囲を列化する | 敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ さらに10%の確率で、即死させる | VH | 怨嗟の凪 | 怨嗟の風 | 怨嗟の暴風 | 敵単体に攻撃力1.15倍のダメージ さらに40%の確率で、 自身にチャージフォトンを1つ追加する | 2ターンの間、 自身の効果範囲を列化する | 敵単体に攻撃力1.15倍のダメージ さらに15%の確率で、即死させる |
|
状態異常耐性の仮説 †[編集]
表内の鍵括弧はゲーム内で実際に表示されるメッセージを示します。完全耐性というのは造語ですが、完全無効だと無効表記と紛らわしいと考えてのものです。
| 耐性なし | 耐性1%~79% | 耐性80%~99% | 耐性100% | 完全耐性 | 命中80% | 成功or「失敗!」 | 成功or「失敗!」 | 「無効!」 | 「無効!」 | 「無効!」 | 命中100% | 成功 | 成功or「失敗!」 | 成功or「失敗!」 | 「無効!」 | 「無効!」 | 命中180% | 成功 | 成功 | 成功 | 成功or「失敗!」 | 「無効!」 | 命中200% | 成功 | 成功 | 成功 | 成功 | 「無効!」 | 命中250% | 成功 | 成功 | 成功 | 成功 | 「無効!」 |
つまりゲーム内で「無効!」と表記された場合、以下の二通りが考えられます。
- 異常命中率 - 敵の耐性 ≦ 0
- 敵が完全耐性を持っている
なお耐性100%と完全耐性は別に設定されており、耐性100%に対しては状態異常命中を上げることで異常を付与できることが確認できています。
(例:ユグドラシルEXでのボスに対しての呪い)
ただし、PvEにおいては敵は複数の異常に対して完全耐性を持っている場合も少なくないため、
たとえばアクィエルのスキルのような最大150%の命中率アップを使っても、無効のまま変わらないケースも多数存在します。
+
| | 完全耐性についての補足
|
ゲームの仕様において、内部的に「999%のような高い数値設定がなされている」のか、
それとも耐性値とは別に「常に無効となるフラグのようなもの」が用意されているのかは不明です。
ただし、ここでは両者を区別せず「プレイヤーが使用できるあらゆる命中率アップ手段を用いても無効となる」ような状況を完全耐性という言葉で表現しています。
|
また「(完全耐性ではないが)耐性101%以上である」という設定の敵が存在するのかどうかは現時点では未確認です。
※PvPで耐性105%を達成しても完全耐性にはならないので、101%以上になると完全耐性を獲得するという仕様ではないと思われます。
たとえば「120%では通らなかったが、140%まで上げたら通った」といった、101%以上かつ完全耐性ではない耐性設定が確認できた場合は状態異常・強化・弱体やアクィエルなどのページのコメント欄まで情報提供いただければ幸いです。
7章以降のボスでは100%超の耐性を持つものが確認されています。
状態異常検証改善案 †[編集]
フォーマットの決定に伴い削除
ヴァイガルドの職業 †[編集]
- 該当者:サブナック
- 「騎士」が駐在しない小さな村を守っているのは彼ら。
迷子の対応など警察的な仕事をすることもある。
- よくシナリオで真っ先に幻獣の犠牲になっている。
- 該当者:グラシャラボラス、ベヒモス
- 村に所属する自警団と違い、雇われての護衛をメインとする。
キャラバンに雇われることが多いようだ。
- 該当者:イポス、ガミジン、ボティス
- 現代ではメギドラルのような大規模な戦争はしていないヴァイガルドだが、
ヴィータ同士の争いはあるようで、傭兵が職業として成立している。
- ブネも周囲から「傭兵崩れ」と見られるシーンがある他、
ブネがいることでソロモン一行が「傭兵団」と勘違いされることも。
(出典:イベント「プルフラス・復讐の白百合」)
盗賊・冒険者・冒険家・トレジャーハンター †[編集]
- 該当者:ハーゲンティ(バースト)(冒険家)、オレイ(盗賊(怪盗)→トレジャーハンター)、ウァレフォル
- ヴァイガルドにはかつてメギド・ハルマが残した遺構や、膨大な未踏地域が広がっており、探索や盗掘を生業とする者がいる。
- 「盗賊」表記でもヴィータを襲うのではなく遺跡を探索する者もいるなど、境界は曖昧である。
- ソロモン一行を見たキャラが「冒険者の一行か?」と勘違いするシーンがある。
(出典:イベント「呪いの指輪と猛き迅狼」)
幻獣ハンター・悪魔ハンター †[編集]
貴族・統治者 †[編集]
- 該当者:グレモリー、ウァプラ(領主)、ヴィネ(王女)、バフォメット(村長)、ベリト
- ヴァイガルドでは貴族により統治される政治体系が一般的。
- ヴァイガルドに置いて「貴族」とは本来「古き血筋」を指す言葉であり、そのフォトンを視る力を使い農地の開墾や水源の発見、未開地の開拓などに手腕を発揮したのが「貴族」の始まりである。貴族や領主は人々や大地を守る責務を負い、フォトンを視る能力や所有する資産、土地、家柄などの審査に通れば新しく貴族になることも出来る。(出典:イベント「美味礼讃ノ魔宴・後編 」)
医療従事者 †[編集]
奥義レベル表 †[編集]
- 攻撃倍率は奥義レベル1につき0.05倍/ヒット数上昇する(バルムンクは例外的に0.1倍)
- 表示上切り捨てられているが3hitの場合は0.0166…倍、4hitの場合は0.0125倍上昇すると思われる
- 地形倍率は0.05倍上昇する
- バフ・デバフ量は2%ずつ上昇する
- 異常確率は2%ずつ上昇する
- ステータス画面と奥義レベル上昇画面では攻撃倍率の有効桁数が異なる(奥義レベル上昇画面では%表記になっているため)
- lv10以上では上昇幅がそれ以前の1/20程度に減衰する
奥義レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  | 経験値量(必要) | 0 | 5 | 17 | 26 | 30 | 41 | 53 | 70 | 86 | 92 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | | | | | |  | 経験値量(累計) | 0 | 5 | 22 | 48 | 78 | 119 | 172 | 242 | 328 | 420 | 520 | 620 | 720 | 820 | 920 | | | | | |  |
イベント効果表(仮) †[編集]
イベント効果
lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  | 攻撃力上昇 | 0 | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 | 65 | 70 | 75 | 80 | 85 | 90 | 95% |  | 自然回復 | 0 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30% |  | 戦闘開始時オーブターン-1 | 0 | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 | 65 | 70 | 75 | 80 | 85 | 90 | 95 | 100% |  |
+
| | ドッペルフォトン必要数
|
上昇回数 | 必要 | 累計 |  | 1 | 10 | 10 |  | 2 | 10 | 20 |  | 3 | 10 | 30 |  | 4 | 15 | 45 |  | 5 | 15 | 60 |  | 6 | 15 | 75 |  | 7 | 20 | 95 |  | 8 | 20 | 115 |  | 9 | 20 | 135 |  | 10 | 25 | 160 |  | 11 | 25 | 185 |  | 12 | 25 | 210 |  | 13 | 30 | 240 |  | 14 | 30 | 270 |  | 15 | 35 | 305 |  | 16 | 35 | 340 |  | 17 | 40 | 380 |  | 18 | 40 | 420 |  | 19 | 45 | 465 |  | 20 | 45 | 510 |  | 21 | 50 | 560 |  | 22 | 50 | 610 |  | 23 | 55 | 665 |  | 24 | 55 | 720 |  | 25 | 60 | 780 |  | 26 | 65 | 845 |  | 27 | 70 | 915 |  | 28 | 75 | 990 |  | 29 | 80 | 1070 |  | 30 | 85 | 1155 |  | 31 | 90 | 1245 |  | 32 | 95 | 1340 |  | 33 | 100 | 1440 |  | 34 | 110 | 1550 |  | 35 | 120 | 1670 |  | 36 | 130 | 1800 |  | 37 | 140 | 1940 |  | 38 | 150 | 2090 |  | 39 | 160 | 2250 |  | 40 | 175 | 2425 |  | 41 | 185 | 2610 |  | 42 | 200 | 2810 |  | 43 | 225 | 3035 |  | 44 | 250 | 3285 |  | 45 | 270 | 3555 |  | 46 | 295 | 3850 |  | 47 | 335 | 4185 |  | 48 | 405 | 4590 |  | 49 | 430 | 5020 |  | 50 | 470 | 5490 |  | 51 | 520 | 6010 |  | 52 | 575 | 6585 |  | 53 | 600 | 7185 |  | 54 | 620 | 7805 |  | 55 | 650 | 8455 |  | 56 | 680 | 9135 |  | 57 | 700 | 9835 |  |
|
ボイス記入状況表 †[編集]
2019/9/27アップデート時のボイス追加後にまだ記入されていない各種ボイスのまとめ。
※行・列の鉛筆マークから編集できます
+
| | 詳細
|
- 各種ボイスがリジェネ前と同じことが確認できたら「〃」を記入する
- アジト台詞のうちアップデートで追加されたボイス付きの台詞が全て(5種)同一であった場合「〃」を記入する
同一であることを確認したがボイスなしの台詞が埋まっていない場合は空欄にしておく(暫定処置)
- アップデートでボイスが追加されていない場合は「-」を記入する
- リジェネ前の奥義ボイスについては可能ならアップデート前と同一かどうかを確認した方がよいが、奥義ボイスが3つしかないことを確認しただけでも「-」としてよい
- 5〜6月以降に実装されたメギドでボイス画面末尾にスキル・覚醒スキルが存在しないものはスキル欄を「-」とする
- リジェネ後のボイスは奥義・スキル・覚醒スキル以外同一のことがほとんど
だが、マルバス(ラッシュ)の塔探索ボイス2・4のように差し替えられている例もある(ただしリジェネ前のボイスは未確認)
- 塔ボイスについては探索画面で正確な文面を確認してからボイス欄を埋める方が好ましいが、プロフィール画面でのボイスから文字に起こしても構わない(確認次第修正)
- 気になるならばプロフィール画面からの入力であることを示すための記号として●を使ってもよい(任意)
- ボイスが同一であると確認した時点で探索画面での確認を待たずに「〃」を記入してよい(リジェネ前のボイスを記入する前でも「〃」を記入してよい)
- リジェネ後のみ所持している、かつリジェネ後に既に「〃」が記入されているならリジェネ後のボイス/セリフをリジェネ前の該当欄に入れてもよい
|
情報募集中のメギド †[編集]
リジェネ後台詞置き場 †[編集]
現在なし
新規フィールド台詞 †[編集]
- 台詞の発生条件はおおまかに、
A:メインステージなど新規掛け合いが使われるステージと
B:イベントエクストラステージや財宝クエストなど既存掛け合いが使われるステージ
で分かれている。
- 掛け合い以外の台詞にもこの2種で分かれる傾向がある(共用の台詞もある)
が、どちらのステージで発生するかと既存/追加の違いや番号の間に明確な対応は見られない?
- イベントのストーリー部分は基本的にメインステージと同じ判定だが、一部はエクストラと同じ判定になっていることがある。
悪夢を穿つ狩人の矢ではステージ2と4がエクストラと同じ判定になっている。
- メインステージやイベントストーリーでもボスステージでない道中ではイベントエクストラと同じ判定になっていることがある?(要検証)
- この他にも台詞の発生条件が設定されているケースがある?
- バエルの場合、メインステージの中でも旧クエスト開始台詞(「わぁ… なんだかすごいところですね!」、「こんなところに入って…〜〜〜」)が発生するステージと追加台詞の1つ(「よーし! がんばるぞ!〜〜〜」)が発生するステージが分かれている?(要検証)
- バエル以外のメギドについても同様の条件で、メインステージ全体に「旧ボイスが再生されるステージ」と「新規ボイスが再生されるステージ」のどちらかとして設定されている?(該当ボイスが追加されていないために両方のボイスが同じメギドもいる模様)
新規ボイスが再生されるステージ:
1,2,3,5,8,14,17,18,19,23,25,26,27,28,29,30,35,36,38,39,44,45,48,49,50,51,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,68
旧ボイスが再生されるステージ:
4,6,7,9,10,11,12,13,15,16,20,21,22,24,31,32,33,34,37,40,41,42,43,46,47,52,53,54,66,67,69,70,71,72
- 追加数はキャラごとにも台詞種類ごとにも一定ではないと思われる。
このため全ての台詞を確認したかどうかがわかりづらい。
- 掛け合いでない「クエスト中の会話」の数もどうやら一定ではないようなので、新規掛け合いをその下に連番で追加してしまうと番号が対応しないという問題が発生する。
今は暫定的にソロモンの台詞を使っておく。
- 既存会話の中でも宝箱・宝物に関するもの(「キノコを探す豚」含む)及びクエスト中の会話・4(小腹)は財宝クエストでしか再生されない?
| | 掛け合い | それ以外 | A | メイン(4,6,7,...) | 新規 | 既存 | B | メイン(1,2,3,...) イベントストーリー | (新規) | C | イベントエクストラ 財宝クエスト イベントストーリー | 既存 | (新規) |
バエル
A
クエスト開始(追加)・1 | よーし! がんばるぞ! ボクがやっつけてやりますから! | クエスト開始(追加)・2 | やった! ピクニックですね! え…? 違うんですか? | 敵と遭遇(追加) | 追加なし? | ボスに挑戦(追加)・1 | ククク…ザコめ ボクに勝てる気でいるのか? | ボスに挑戦(追加)・2 | わあ…強そうだなぁ! 気を抜かないようにしなきゃ! | クエスト中の会話(追加)・1 | 今度はお姉ちゃんも呼んであげてくださいねっ! | あいつを野放しにできない… みんな、協力してくれ! | わかっている… 完全に消してやるさ! | 絶対あいつを倒すぞ! 勢いはこっちにあるんだっ! | ボクに任せてください 失敗なんてしませんからね! |
+
| | 台詞発生ステージ
|
クエスト開始・1 | わぁ… なんだかすごいところですね! | メイン4,6,7,9,...で使われる? | クエスト開始・2 | こんなところに入って… ボクたち、大丈夫でしょうか? | ボスに挑戦・1 | 出る杭は打たれるものだ… あきらめて死ぬがいいっ! | ボスに挑戦・2 | ここでの出来事、外にもらさせん… 確実に倒しておかねばっ! | クエスト開始(追加)・1 | よーし! がんばるぞ! ボクがやっつけてやりますから! | メイン 1,2,3,5,8,...? | ボスに挑戦(追加) ・1 | ククク…ザコめ ボクに勝てる気でいるのか? | クエスト開始(追加)・2 | やった! ピクニックですね! え…? 違うんですか? | イベントEXなど | ボスに挑戦(追加) ・2 | わあ…強そうだなぁ! 気を抜かないようにしなきゃ! | クエスト中の会話(追加)・1 | 今度はお姉ちゃんも呼んであげてくださいねっ! |
|
B
クエスト開始(追加)・1 | よーし! がんばるぞ! ボクがやっつけてやりますから! | クエスト開始(追加)・2 | やった! ピクニックですね! え…? 違うんですか? | ボスに挑戦(追加)・1 | ククク…ザコめ ボクに勝てる気でいるのか? | ボスに挑戦(追加)・2 | わあ…強そうだなぁ! 気を抜かないようにしなきゃ! | クエスト中の会話(追加)・1 | 今度はお姉ちゃんも呼んであげてくださいねっ! | 掛け合い(追加)・1 | わかっている… 完全に消してやるさ! | 掛け合い(追加)・2 | ボクに任せてください 失敗なんてしませんからね! |
C
クエスト開始(追加)・メイン | よーし! がんばるぞ! ボクがやっつけてやりますから! | クエスト開始(追加)・イベント | やった! ピクニックですね! え…? 違うんですか? | ボスに挑戦(追加)・メイン | ククク…ザコめ ボクに勝てる気でいるのか? | ボスに挑戦(追加)・イベント | わあ…強そうだなぁ! 気を抜かないようにしなきゃ! | クエスト中の会話(追加)・イベント | 今度はお姉ちゃんも呼んであげてくださいねっ! | 掛け合い(追加)・1 | わかっている… 完全に消してやるさ! | 掛け合い(追加)・2 | ボクに任せてください 失敗なんてしませんからね! |
収集データ †[編集]
+
| | 折り畳み(祖)
|
2
クエスト開始(追加)・メイン | 戦いの因果が収束し、ここに決着のときは来た! | クエスト開始(追加)・イベント | なし? | 敵と遭遇(追加)・メイン | さらばだ、小さき魂よ 私が最後を見届けてやる | 敵と遭遇(追加)・イベント | オマエがここに現れたのも魂に刻まれた宿命なのだろう | ボスに挑戦(追加)・メイン | お前の定めは決まっている ここで死を迎えることだ! | ボスに挑戦(追加)・イベント | いざ、参らん! 私は戦いの螺旋の中にいる! | クエスト中の会話(追加)・メイン | 果たすべき使命はわかっている ならば、私は戦うのみ! | クエスト中の会話(追加)・メイン | 勝敗など関係ない 戦うことこそが運命なのだ | クエスト中の会話(追加)・イベント | 決して逆らわず、抗いもせず… 川の流れに身を任すがごとくだ | 掛け合い(追加)・1 | 無論、それが運命だ 私の魂も覚悟を決めている | 掛け合い(追加)・2 | その勢いを生んだのもまた運命の所作に他ならない |
3
クエスト開始(追加)・メイン | これ以上の無礼はこのわたくしが許しませんわ! | クエスト開始(追加)・イベント | 気安く呼び出さないでほしいですわ まあ協力しないとは言いませんが… | 敵と遭遇(追加)・メイン | | 敵と遭遇(追加)・イベント | 現れましたわね! このわたくしが相手ですわ! | ボスに挑戦(追加)・メイン | 高貴なる者の気高き精神を見せて差し上げますわ! | ボスに挑戦(追加)・イベント | | クエスト中の会話(追加)・メイン | わたくしが何より嫌うのは、心の汚れた者たちですわ! | クエスト中の会話(追加)・メイン | あなたの熱意がわたくしたちにまで伝わってくるようですわね | クエスト中の会話(追加)・イベント | あなたが油断なさっていない点は一応、評価しておきますわ | クエスト中の会話(追加)・イベント | 只ならぬ状況なのはたしかですわね 不穏な気配を感じますわ | 掛け合い(追加)・1 | あ、あなたに言われずとも、わたくしは戦う気でいましたわ…! | 掛け合い(追加)・2 | 勢いに任せるなど無粋ですが… 今はわたくしも同じ気持ちですわ |
4
クエスト開始(追加)・メイン | | クエスト開始(追加)・イベント | | 敵と遭遇(追加)・メイン | | 敵と遭遇(追加)・イベント | | ボスに挑戦(追加)・メイン | | ボスに挑戦(追加)・イベント | | クエスト中の会話(追加)・メイン | | クエスト中の会話(追加)・メイン | | クエスト中の会話(追加)・イベント | 覚悟しやがれ 俺の手で這いつくばらせてやるぜ | クエスト中の会話(追加)・イベント | 幻獣なんて虫と同じだ 潰してもどんどん湧いてきやがる | 掛け合い(追加)・協力 | | 掛け合い(追加)・勢い | |
5
|
|