敵ステータス †[編集]地龍帝スムドゥス(バースト/ファイター/覚醒ゲージ5) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]ダメージを与える手段を用意しよう †[編集]スムドゥスは防御力が高めになっており(EXで2548)、なおかつターン経過で少しずつ防御力が上昇します。 そのため、どうやってダメージを与えるかを事前に考えておく必要があります。 高倍率攻撃 †[編集]防御力が高いといっても最高難易度で3000に満たないため、高倍率の攻撃で押し通すことも十分可能です。
もちろんアスモデウス以外でも、倍率高めの技を持つ属性アタッカーであれば誰でも採用可能です。 防御力に影響されない攻撃(点穴等) †[編集]防御力の影響を受けずにダメージを与えられる手段を使うのも有効です。 ベリアルがLv70であれば点穴Lv100からの固定砲台3発でEXを撃破できます。 また点穴以外では、連撃が得意なキャラに追加ダメージを付けて攻撃なども有効です。 ほかにも防御力に影響されない攻撃として、エレキ、メフィストC覚醒スキルの固定ダメージなどありますが、 地割れで防御力を下げる †[編集]ある程度の速攻ができる場合は必須ではありませんが、 ただし、すべての難易度で防御力低下は無効のため、地形の地割れ(防御力半減)を活用することになります。
上記のうち、モラクス・ハルファス・ブニBは耐久力が低めで、なおかつ前衛のためスキルで攻撃を受けやすいので注意しましょう。 その他のポイント †[編集]強化解除で防御力をリセットできる †[編集]スムドゥスの特性である「ターン終了時、自身の防御力が累積上昇する」は、強化の防御力上昇として扱われます。 また強化解除を行うと、防御力上昇量は再び最初の数値からになります。
ノックバック対策 †[編集]敵は前列を優先して狙うため、ノックバック耐性をつけたワントップならスキルのダメージを一人だけに抑えられます。 カウンターだとSRヘルヘブン、SSR愛玩幻獣アイニャのどちらかで無効にできます。 有効な妨害手段 †[編集]評価一覧表 †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。 後述の検証データ(耐性一覧表)をもとに、各妨害手段の入りやすさについて評価した表です。
耐性一覧表 †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。