敵ステータス †[編集]アフロンタレング(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
玉魔虫(穿通種/暴悪種/体動種/雷毒種)(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ2) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]バレットアーツによる速攻を仕掛ける敵 †[編集]1,2ターン目にスキル追加を行う取り巻きと、ターン終了時に特性でバレット最大5個消費ランダム対象攻撃を放つボスの組み合わせです。 一方でバレットが無い場合は技の性質が変化するため、ハイトランスで上書きする場合も別途対策を要します。 ただし強化解除はボスの覚醒スキルのみのため、耐久にせよ速攻にせよ打てる手段は多いです。 ボスの性質 †[編集]ボスの特性は以下の3つの要素から成っています。
特に3番目のランダム対象攻撃に注意が必要で、H以下では2倍攻撃、VHでは1.5倍×2回攻撃となっています。 スキルはバレット1つ消費の列攻撃で、バレットの有無に応じて追加効果が変化します。 覚醒スキルは敵単体に3倍攻撃+強化解除で、このステージ唯一の強化解除技です。 奥義は全体1.5倍の火ダメージ+2ターンの間1倍炎上地形というもので、 取り巻きの性質 †[編集]取り巻きは外見は同じですがバレット効果などに差があります。
また、個別の性質は以下のようになっています。
特に左端(穿通)の無敵・バリア無視、右端(雷毒)の感電と混乱は意識しておきたいところです。 まずは取り巻きを倒す †[編集]ボスは取り巻きが生きているとダメージを通しにくいため、 以下では極力バレットを生成させない短期戦と、 短期戦の場合 †[編集]短期戦の中でも、ハイトランス(コロッセオ)を使うか使わないかで若干戦術に違いが出ます。
どちらの戦術でも共通して、敵の速攻と妨害を抑える最低限の防御手段は必要になります。 ボスだけになった後は比較的余裕ができるので、 耐久戦の場合 †[編集]1,2ターン目の猛攻さえ凌いでしまえば、 強化解除手段が頻度の低いボスの覚醒スキルのみのため、 特にリヴァイアサンは海魔の加護でボス奥義の火ダメージと炎上地形を、 強化解除されにくいため自動蘇生も使いやすく、 攻撃手段は特に制限が無いため、 残ったボスの自滅を待つ †[編集]取り巻きが全滅し、敵のバレットが尽きると、 余裕があれば攻撃しても良いですが、ボスのHPはNで10万、VHで21万とかなり多いため、 その他のポイント †[編集]状態異常について †[編集]耐性はありますが暗闇がボス・取り巻き共に通ります。 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。