敵ステータス †[編集]
マモン(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ2) †[編集]
- ステータス
難易度 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 速度 | 特性 | 種族 |
N | 31862 | 1714 | 529 | 548 | 「[鉄火]の貴婦人」 味方編成がバレットアーツ状態のとき、 アタック時、バレットを1個消費する | |
H | 42381 | 1901 | 540 | 559 |
VH | 52560 | 1928 | 550 | 600 | [烈火][自身のフォトン容量が+1] |
- スキル・覚醒スキル・奥義
難易度 | スキル | 覚醒スキル | 奥義 |
| クロススリンガー | ガン・ホー・ダイ | ゴールデンハント |
N | 通常 | 敵単体に攻撃力0.55倍の4連続ダメージ | 自身覚醒全消費、2ターンの間リザーブ状態 【リザーブ効果】敵単体に攻撃力1.25倍ダメージ、バレット2個作成。攻撃時にバレットがあれば1個消費し、さらに2回跳弾させる 【バレット効果】攻撃時、ダメージを40%上昇+2ターンの間、攻撃力20%低下 | 通常 | 敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ。さらに味方編成をBアーツ状態にする |
Bアーツ(弾1個) | バレットを1個消費し、敵単体に攻撃力0.55倍の4連続ダメージ。さらに自身にアタックを1つ追加する | Bアーツ(弾1個) | バレットを1個消費し、敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ。さらに1回跳弾させる【バレットの消費が多いほど効果変化】 |
Bアーツ(弾2個) | バレットを2個消費し、敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ。さらに2回跳弾させる【バレットの消費が多いほど効果変化】 |
Bアーツ(弾3個以上) | バレットを3個消費し、敵単体に攻撃力1.1倍のダメージ。さらに3回跳弾させ、自身を覚醒状態にする |
H |
VH |
- オーブ
クルーエルジョー |
特性 | 装備者の暗闇耐性が40%上昇する |
技 | 間隔 | 2ターン |
味方編成をBアーツ状態 バレットを2個作成 【効果:強化解除+2ターン防御力20%低下】 |
ギルティメイク・ドレスレイス(ラッシュ/ファイター/覚醒ゲージ3) †[編集]
※取り巻き2体は名前・技以外のステータスはすべて共通
- ステータス
難易度 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 速度 | 特性 | 種族 |
N | 29092 | 742 | 1126 | 630 | 「忠誠の証」 行動開始時、自身にスキルが追加される 範囲ダメージを[60%]軽減する 味方への単体、範囲攻撃を受け持つ | 不定形 |
H | 40685 | 906 | 1435 | 643 | [80%] |
VH | 50112 | 1045 | 1755 | 690 | [100%] |
- スキル・覚醒スキル・奥義(左・ギルティメイク)
難易度 | スキル | 覚醒スキル | 奥義 |
| 剣舞「昴」 | 信剣舞「傲」 | 信剣舞「罪業」 |
N | 味方をバレットアーツ状態にし、バレットを2個作成する 【バレット効果】 攻撃時、ダメージを30%上昇 +与えたダメージの30%を吸収 | 敵単体に攻撃力3倍のダメージ さらにバレットを1個作成する 【バレット効果】 攻撃時、ダメージを40%上昇 +Lv×40の固定追加ダメージを付与 | 3ターンの間、敵単体に導を付与する さらにバレットを1個作成する 【バレット効果】 攻撃時、ダメージを50%上昇 +無敵と回数バリアの効果を無視する |
H |
VH |
- スキル・覚醒スキル・奥義(右・ドレスレイス)
難易度 | スキル | 覚醒スキル | 奥義 |
| 剣舞「惑」 | 誠剣舞「綻」 | 誠剣舞「亡魂」 |
N | 味方をバレットアーツ状態にし、バレットを2個作成する 【バレット効果】 2ターンの間、めまい状態 +覚醒ゲージ-1 | 敵単体に攻撃力3倍のダメージ さらにバレットを1個作成する 【バレット効果】 2ターンの間、感電状態 +フォトン劣化 | 3ターンの間、敵単体に導を付与する さらにバレットを1個作成する 【バレット効果】 強化解除+フォトン破壊 |
H |
VH |
攻略の基本となる情報 †[編集]
Bアーツと跳弾による攻撃・妨害に注意 †[編集]
アタッカーであるマモンと、それを支援する取り巻き2体という構成です。
左のギルティメイクは火力向上のバレットを、
右のドレスレイスは状態異常やゲージ減少などの妨害バレットを生成します。
どちらも行動開始時にスキルを追加するため、常にバレットが供給され続ける前提で戦いましょう。
マモンはアタック・スキル・覚醒スキルのリザーブ行動・奥義の全てがバレット消費行動で、
リザーブと奥義にはバレット消費時に跳弾を発生させる効果があります。
跳弾はかばうを無視してランダムな対象に本来の攻撃と同じ攻撃を繰り返す効果で、
これによりこちらにダメージと妨害をバラ撒くのが主な戦術です。
防御手段について †[編集]
跳弾でかばうを無視されるとはいえ、それ以外の攻撃に対してはかばうが有効です。
マモンの攻撃は全体的に倍率が低く、ダメージブロック盾であるザガンやブニが特に有効でしょう。
防御力が高くランダム対象の跳弾をある程度引きつけるサブナックも選択肢に入ります。
跳弾対策として、範囲にダメージブロック効果を付与できるSRヘルヘブンやSSRモグラ・マグラのオーブが有効です。
固定ダメージ以外には防御力を上げるのも有効で、マルバスやバラキエルで全体を回復しつつ防御力を上げたり、ネクロを利用するのもいいでしょう。
オリアスCスキルなどの氷結地形でマモンの攻撃力を下げるのも効果的です。
敵はターゲットマーカーを使用するため、フォトン事故等でかばうが間に合わない場合、
余裕のあるメギドにフォトンを回したりオーブを使わせることで被弾をある程度コントロールできます。
固定追加ダメージの脅威 †[編集]
範囲ダメージブロック+αでバレットのダメージは無力化できますが、この耐え方だとギルティメイクの覚醒スキルで作られるLv×40の固定ダメージバレットを使われると戦線が一気に崩壊します。
敵のバレットの順番は見れないため、タイミングを合わせて回数バリアなどを張るのも難しいです。
長期戦になるほど危険度が増すため、速攻や凍結などで出来るだけ行動させないようにしましょう。
妨害対策について †[編集]
ドレスレイスのバレットによる妨害、特にスキルバレットのめまい&覚醒ゲージ-1には注意が必要です。
めまいは状態異常耐性や回復、ゲージ減少にはMEやオーブによる耐性で対策できますが、
アタック・奥義への依存度が低い戦術で臨むのも有効です。
他にも覚醒スキルのバレットには感電とフォトン劣化が、奥義のバレットには強化解除とフォトン破壊が付いています。
これらの弾は一度に1つしか作られないため、無理に対策しすぎるより、
パーティ全体の耐久力を高めにして、食らってから立て直せるように考えた方がいいかもしれません。
攻撃手段について †[編集]
取り巻きは自動かばう・全域かばうと範囲ダメージ軽減の特性を持っています。
これをすり抜けてマモンから倒すか、単体攻撃で取り巻きから一体ずつ倒すかで戦術が変わってきます。
マモンから倒す場合 †[編集]
全域かばうを無視できる手段でアタッカーのマモンを落とせれば勝利はほぼ確定します。
例えば攻撃を伴わないHボムならば取り巻きを無視してマモンにダメージを与えられます。
マモンはVHでもHP52560と飛び抜けて高くはないため、錬ボムなら16倍ほどで倒せます。
もしくは9倍強の錬ボムにウェパルBの奥義とシトリーRの専用霊宝覚醒スキルで重ボムを足せば、ボムダメージ40%上昇も合わせて倒し切れます。
短期決戦を狙い、1~2ターン目に取り巻きに速ボムを付けてから錬・重ボムを準備してもいいでしょう。
地形ダメージ、特に火力の高い狂炎地形を利用する手もあります。
取り巻きにかばわれても地形はターゲットに付与され、狂炎の火ダメージ回数もカウントされるため、
問題なくマモンにダメージを与えられます。
他にも反撃はかばわれないことを利用してウヴァルCや専用霊宝エリゴスで削り切る、
かばう無視のオリエンス覚醒スキルで突破するなどの戦術も報告されています。
また、取り巻きには凍結が有効です。
凍結で行動不能になれば自動かばうも発動しないため、後は任意の攻撃手段でマモンを倒すことができます。
配布ではバラキエルの奥義やデカラビアBのスキルによるレイズギフトの他、全スタイルのオーブにも付与率70%程度ですが存在します。
凍結 †
+
| | 凍結の手段一覧
|
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
+
| | リンクおよび他ページへの取り込み用コード
|
・他ページから本項目にリンクする場合
[[凍結の手段一覧>戦術逆引き1#freeze]]
・他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き1,section=(filter=^凍結$),titlestr=off,firsthead=off)
|
|
取り巻きから倒す場合 †[編集]
単体攻撃であれば特に制限はありませんが、防御力が高いため低倍率連撃などは不向きでしょう。
自動かばうの性質上、後で倒したい方をターゲットして先に倒したい方にかばわせる必要がある点には注意が必要です。
地形+属性ダメージを利用する場合、単体地形では付与と攻撃でターゲットを変える必要が出てしまうため、範囲地形を利用した方がいいでしょう。
防御に専念すれば耐久しやすいこと、覚醒減少やめまいの影響を受けにくいことから、ベリアルリーダーの点穴戦術による突破報告が多いです。
また、取り巻きには煉獄の炎が有効(耐性あり?)のため、耐久しながら継続ダメージで削り切ることもできます。
先述の凍結は取り巻きから倒す場合も有効ですが、
凍結時のダメージ2倍を利用するには両方を凍結させてかばえなくする必要があるため、
マモンとどちらから倒す方が早いかは戦況に応じて判断しましょう。
左右どちらから倒すかは戦術によります。
ダメージカットを抜けやすい固定ダメージを使うギルティメイク(左)か、
厄介な妨害が多く強化解除もあるドレスレイス(右)か、
戦術的に苦手な方から倒しましょう。
その他のポイント †[編集]
状態異常について †[編集]
マモンには弱耐性ながら束縛が有効です。
リザーブを無効化して覚醒スキルを不発にできるため、
コルソン・バフォメット・バラムなどのかばわれない束縛手段があれば採用してもいいでしょう。
また束縛に比べると手間は増えますが、Rイービルアイ、SRパキラ、サルガタナスなどで強化解除する手もあります。
混乱も耐性はあるものの有効なので、カスピエルの覚醒スキルなどは敵の手数を減らしバレットを無駄撃ちさせる手段として一考できます。
その他、感電・めまい・呪いなど多くの状態異常耐性がVHでは100%を超えるものの完全耐性ではないらしく、
アクィエルがいれば強引に状態異常を通すことも可能です。
難易度Nでは睡眠・悪夢なども通り、感電やめまいの耐性も40〜50%のため、
これらを利用しての攻略も可能です。
ハイトランス(コロッセオ)によるBアーツの上書き †[編集]
敵の性能はBアーツに強く依存しており、トランス自体を対策できれば大きく難易度が下がります。
ガープR奥義のコロッセオなどは敵味方のトランスを上書きできるため、
これを利用するとかなり楽になります。
イベント配布のブリフォーはゲージが短くマモンより素早いため特に有効です。
無理に1ターン目の発動を狙うより、2ターン目1巡目の発動を狙うとコロッセオ状態の3ターンを有効に活用できるでしょう。
有効な妨害手段 †[編集]
耐性詳細表(記号) †[編集]
ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
各マークと実際の耐性については、以下のように推定されています。
- ◎:マイナス耐性~0%(wiki側でマイナス耐性が確認できた場合は青太字の◎)
- マイナス耐性は妨害命中率に補正。例:-20%耐性なら、80%命中の技が100%命中
- ○:1%~30%
- △:31%~99%
- ×:100%以上
- スキル・ME・霊宝等で妨害命中率を100%以上にすると通じる可能性あり
- 無効:完全無効
+
| | 耐性詳細表(N/H/VH)
|
・特に有用な手段は項目名を青太字
・項目名タップで戦術逆引きの各手段へジャンプ可能
・全難易度で耐性共通時はセル結合
- 備考(マモン):
- 備考(ギルティメイク・ドレスレイス):複数の異常・妨害について一律でN40%/H70%/VH100%耐性が設定されていると思われる
|
+
| | 以前の評価一覧表
|
耐性詳細表が実装される以前に、耐性一覧表の検証を元に仮判定していた評価一覧表です。
なお、ゲーム側で公開されている現行の耐性詳細表とは各記号の意味するものが異なるのでご注意ください。
※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
後述の検証データ(耐性一覧表)をもとに、各妨害手段の入りやすさについて評価した表です。
※すべての妨害を記載すると細かくなりすぎるため、表内の項目は主要なものに限定しています。
+
| | 評価目安(表の見方)
|
厳密な評価が難しいものもあるため、あくまでも「目安」です。必要に応じて修正してください。
■評価目安
- 空欄:未確認(または未評価)
- ×:極めて高い耐性を持つ。アクィエルのスキル等がないと通すことは難しい
(100%耐性の他にも睡眠耐性70%以上・病気耐性80%以上など、現状ではME・霊宝等がないと無効ラインを超えられない耐性を含む)
- △:通るが耐性が高めで、安定して入れ続けることは難しい
- ○:有効(特筆するほどではないもの、または情報が足りない時点での仮評価)
- ◎:低耐性
- ☆:耐性なし、あるいはマイナス耐性
■補足
- 攻略上で有用であることを強調すべきものは項目の異常名を青字にする。
- 評価を断定しづらい場合は「?」を後ろに付けて良い。
- 表の初期項目以外の妨害手段(やや汎用性の低いもの)は、表外の備考欄に記載することで対応。
ただし攻略において非常に有用な手段である場合には、表の項目自体の追加も可。
- 表内の項目名は、戦術逆引きページの各項目へのリンクとなっています。
■注意点
不特定多数の方が編集に参加するというwikiの性質上、編集者や対象ページによって評価基準に若干の揺れが生じる可能性があります。
+
| | より詳しい補足
|
メギド72では技・オーブごとに命中率が異なること、さらに命中率を変動させる要素も複数ある(ME・霊宝・アクィエル等)ことから、
「耐性が何%の時点から○となるのか、△となるのか」を厳密に定義することは困難です。
例として、敵の感電耐性が50%と判明している場合、シャックスの感電80%とインプ・オーブの感電100%では評価が分かれることも考えられます。
同様に他の妨害でも命中率の差異はあり、さらに今後の実装で状況が変化することも考えられます。
そのため、こういった場合にどちらの評価を取るかは各編集者の方の判断となります。断定を避けたい場合は「?」を付けることでご対応ください。
|
|
- 備考:複数の異常・妨害について一律でN40%/H70%/VH100%耐性が設定されていると思われる
|
耐性一覧表(数値検証) †[編集]
※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
- 耐性一覧表の編集に関して
- 無効:無効表記が確認された命中率(上限)。より高い命中率でも無効が確認されたら更新。
- 有効:成功/失敗が確認された命中率(下限)。より低い命中率でも成功/失敗が確認されたら更新。
- ※例外として、耐性が最低でも1%あることが確認できた場合は、暫定的に無効1%とする。
- マスエフェクト・特性・イベント効果などによるものはおそらく100%だと考えられます。
- 参考:状態異常・強化・弱体
+
| | 耐性一覧表(N)
|
難易度 | N | 妨害手段 | マモン | ギルティメイク | ドレスレイス | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | 40 | 41 | 40 | 41 | 40 | 41 | めまい | 50 | 60 | 40 | 50 | 40 | 50 | 感電 | 50 | 60 | 40 | 41 | 40 | 41 | 呪い | 50 | 53 | 40 | 50 | 40 | 50 | 暗闇 | | 50 | | 50 | | 50 | 睡眠 | 50 | 60 | | 20 | | 20 | 凍結 | 80 | 85 | | 40 | | 40 | 混乱 | 50 | 51 | 40 | 41 | 40 | 41 | 束縛 | 21 | 60 | 1 | 60 | 1 | 60 | 病気 | | 30 | 40 | 43 | 40 | 43 | 列移動 | 100 | | 100 | | 100 | | 煉獄の炎 | 70 | | | 40 | | 40 | ねずみ化 | 120 | 132 | 240 | | 240 | | ゾンビ | | 50 | 1 | 70 | | 70 | 悪夢 | | 50 | | 50 | | 50 | 完殺 | 100 | | 1 | 100 | 1 | 100 | 即死 | 100 | | 100 | | 100 | | 執心 | | 100 | | 100 | | 100 | 攻撃力低下 | 1 | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 防御力低下 | 1 | 80 | 1 | 100 | | 100 | 素早さ低下 | | 50 | 50 | 60 | 50 | 60 | F容量低下 | 80 | 82 | 90 | 92 | 90 | 92 | 火耐性低下 | 1 | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 雷耐性低下 | | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | F破壊 | 100 | | 40 | 50 | 40 | 50 | F奪取 | 100 | | 35 | 45 | 35 | 45 | 覚醒減少 | 100 | | 40 | 50 | 40 | 50 | F転換 | 100 | | 1 | 60 | 1 | 60 | F劣化 | 60 | 70 | 86 | 94 | 86 | 94 | 覚醒増加量低下 | 5 | 100 | 5 | 100 | 1 | 100 |
|
+
| | 耐性一覧表(H)
|
難易度 | H | 妨害手段 | マモン | ギルティメイク | ドレスレイス | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | 50 | 51 | 70 | 80 | 70 | 80 | めまい | 70 | 80 | 70 | 80 | 70 | 80 | 感電 | 70 | 71 | 70 | 71 | 70 | 71 | 呪い | 70 | 80 | 70 | 80 | 70 | 80 | 暗闇 | | 50 | 70 | 80 | 70 | 80 | 睡眠 | 70 | 80 | 50 | 60 | 50 | 60 | 凍結 | 90 | 100 | | 40 | | 40 | 混乱 | 50 | 51 | 70 | 71 | 70 | 71 | 束縛 | 1 | 60 | 70 | 71 | 70 | 71 | 病気 | | 30 | 70 | 80 | 70 | 80 | 列移動 | 100 | | 100 | | 100 | | 煉獄の炎 | 70 | | | 40 | | 40 | ねずみ化 | 120 | 132 | 210 | | 210 | | ゾンビ | 1 | 100 | 70 | 73 | 70 | 73 | 悪夢 | | 50 | 50 | 60 | 50 | 60 | 完殺 | 100 | | 1 | 100 | 1 | 100 | 即死 | 100 | | 100 | | 100 | | 執心 | | 100 | | 100 | | 100 | 攻撃力低下 | 1 | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 防御力低下 | | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 素早さ低下 | 50 | 60 | 70 | 80 | 70 | 80 | F容量低下 | 110 | 112 | 134 | 142 | 134 | 142 | 火耐性低下 | 1 | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | 雷耐性低下 | | 100 | 1 | 100 | 1 | 100 | F破壊 | 100 | | 70 | 80 | 70 | 80 | F奪取 | 100 | | 70 | 80 | 70 | 80 | 覚醒減少 | 100 | | 70 | 80 | 70 | 80 | F転換 | 100 | | 70 | 80 | 70 | 80 | F劣化 | 80 | 86 | 132 | | 132 | | 覚醒増加量低下 | 1 | 100 | | 100 | 1 | 100 |
|
+
| | 耐性一覧表(VH)
|
難易度 | VH | 妨害手段 | マモン | ギルティメイク | ドレスレイス | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 無効 | 有効 | 毒 | 60 | 61 | 100 | 110 | 100 | 110 | めまい | 150 | 160 | 100 | 110 | 100 | 110 | 感電 | 150 | 151 | 100 | 103 | 100 | 103 | 呪い | 150 | 160 | 100 | 110 | 100 | 110 | 暗闇 | 1 | 50 | 100 | 103 | 100 | 110 | 睡眠 | 90 | 91 | 150 | 153 | 150 | 153 | 凍結 | 100 | 103 | | 40 | | 40 | 混乱 | 50 | 51 | 100 | 103 | 100 | 103 | 束縛 | 1 | 60 | 100 | 110 | 100 | 110 | 病気 | | 40 | 100 | 103 | 100 | 103 | 列移動 | 100 | | 120 | | 120 | | 煉獄の炎 | 220 | | | 40 | | 40 | ねずみ化 | 120 | 132 | 60 | | 60 | | ゾンビ | 100 | | 100 | 103 | 100 | 103 | 悪夢 | 90 | 93 | 150 | 160 | 150 | 160 | 完殺 | 120 | | 100 | 120 | 100 | 120 | 即死 | 151 | | 151 | | 151 | | 執心 | | 100 | | 100 | | 100 | 攻撃力低下 | 1 | 80 | 100 | 104 | 100 | 104 | 防御力低下 | 1 | 100 | 100 | 104 | 100 | 104 | 素早さ低下 | 60 | 68 | 100 | 108 | 100 | 108 | F容量低下 | 134 | 142 | 142 | | 142 | | 火耐性低下 | 1 | 100 | 100 | 108 | 100 | 108 | 雷耐性低下 | | 100 | 100 | 104 | 100 | 104 | F破壊 | 100 | | 100 | 110 | 100 | 110 | F奪取 | 100 | | 100 | 108 | 100 | 108 | 覚醒減少 | 100 | | 100 | 110 | 100 | 110 | F転換 | 70 | | 100 | | 100 | | F劣化 | 100 | 104 | 132 | | 132 | | 覚醒増加量低下 | 1 | 100 | 100 | 104 | 100 | 104 |
|
+
| | 反復試行のデータ
|
同一条件での複数回試行のデータについては、以下のテンプレートで箇条書き行を追加してご記入ください(目安として合計5回以上~)。
例:灘王アトラロック 成功25/失敗5 感電90%(シャックスのスキル+・自身ME)
敵名(難易度) 成功○/失敗○ 状態異常名○%(手段・補助1・補助2)
|
コメントフォーム †[編集]
クリア編成報告用フォーム †[編集]
クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
+
| | クリア編成報告用フォームを開く
|
※投稿後は表示に問題がないかを確認し、もし崩れていた場合には修正依頼フォームまでご連絡ください。
※報告のテンプレートは下記のものをご利用ください。(テスト投稿したい場合はこちら)
+
| | クリア編成報告用テンプレート
|
クリア報告:&now;
■ステージ:83
■難易度:N/H/VH
■編成
1:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
2:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
L:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
4:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
5:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4)
■霊宝の攻略影響度:高/中/低/なし/不明
■ポイント
ここに編成や攻略の概要(なるべく1行、多くて2行まで。概要自体の省略は可)
#region(詳細)
3行以上になる攻略の詳細はここに入れてください(この詳細部分も空白行は禁止です)
霊宝による影響が攻略上大きい場合は、それについてもここに記述してください。
#endregion
■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回/オート
※当wikiの仕様上、「&now;」行がないと返信時の動作に不具合が出ますので省略のないようご注意ください。
※スタイルを明示したい場合、R/C/Bをキャラ名の前後どちらか(当wikiでは正式には末尾)に付与してください。
また混乱を避けるため「R」をリジェネレイトの意で使うのはお控えください。
|
|
通常コメントフォーム †[編集]
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。