敵ステータス †[編集]ウィチセ(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
氷喰トカゲA~D(バースト/ファイター/覚醒ゲージ3) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]既存ステージとの類似点と相違点 †[編集]本ステージは
といった特徴がステージ41(スカルワイバーン戦)と共通しているため、攻略においてあちらの情報を参考にできる部分が多いです。
といった点が異なります。 凍結への対策を考える †[編集]凍結無効のマスエフェクト †[編集]フェニックスはバーストの味方全員に凍結無効を付与するMEを持つため、フェニックスをリーダーとしパーティ全員のスタイルをバーストで固めれば凍結への対策は万全になります。 バラキエルはカウンターの味方全員に凍結無効を付与するMEを持つため、盾役など耐久力の高いメギドで固めた上で凍結対策を行えます。 オーブなどによる凍結耐性 †[編集]凍結の命中率はNで40%、H/VHで60%と控えめなためオーブでも対策は可能です。 バースト:SSRアビスハンター(60~70%) カウンターとラッシュの凍結耐性オーブでは難易度H/VHの氷喰トカゲのスキルを完全には防げませんが、 状態変化耐性 †[編集]ユフィールやサキュバスBなら、スキルで味方一列に状態変化耐性を付与できます。 注意点として、素早さの数値上両者とも素の状態では氷喰トカゲに先制できないため、安定して凍結を防ぐには何らかの素早さ補正が必要になります。 また、メフィストCのMEなら、戦闘開始時1/3の確率で2ターンの間味方全体に状態変化耐性を適用できます。 攻撃手段について †[編集]ボスから倒す、または全員まとめて倒す場合 †[編集]氷喰トカゲのかばう特性をかいくぐってウィチセにダメージを与える手段を下記に示します。
取り巻きから倒す場合 †[編集]敵は強化解除を持たずすべての攻撃が単発のため、いくら攻撃力が高くとも回数バリアや無敵を切らさないようにすれば攻撃を受けきれます。 その他のポイント †[編集]後列優先技とターゲット †[編集]ウィチセのスキル(敵後列を優先した攻撃)と新AIによる前列ターゲットが重なった場合、ターゲットのほうが優先され前列に攻撃が及びます。 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。