当サイトは2023年4月9日に更新を停止しました。後発wiki:https://wikiwiki.jp/megido72/

GriefKnight.png

敵ステータス [編集]

グリーフナイト(バースト/トルーパー/覚醒ゲージ6) [編集]

  • ステータス
    難易度状態HP攻撃力防御力速度特性種族
    N(Lv60)通常159681500671457「侵略ドクトリン」
    地形の効果を無効化し、さらに自身以外に味方がいるとき、防御力が[100%]上昇する
    悪魔
    H(Lv70)通常221661632815503[200%]
    VH(Lv70)通常345601769908550[500%]
  • スキル・覚醒スキル・奥義
    難易度スキル覚醒スキル奥義
    浸透戦術掠奪戦術キリングオーダー
    N(Lv60)敵全体に攻撃力0.75倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を病気状態にする敵全体に攻撃力1.2倍のダメージ。さらに70%の確率で、積まれているフォトンを1つ奪う3ターン後、敵全体に攻撃力2倍のダメージ。さらに敵を即死させる
    H(Lv70)
    VH(Lv70)

フィアーデーモン(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ4) [編集]

  • ステータス
    難易度状態HP攻撃力防御力速度特性種族
    N(Lv56)通常80131582389389「ガッツスピリット」
    地形の効果を無効化し、さらにHP50%以上のとき、致死ダメージを受けても、踏みとどまる
    悪魔
    H(Lv65)通常146661998467467
    VH(Lv70)通常192182187489517
  • スキル・覚醒スキル・奥義
    難易度スキル覚醒スキル奥義
    救護支援高等救護蘇生看護
    N(Lv56)味方前列のHPを30%回復する。さらに2ターンの間、受けるダメージを50%軽減する味方全体の状態異常を治癒する。さらにHPを20%回復する味方後列のHPを45%回復させる。さらに戦闘不能の味方を、最大HPの50%で蘇生させる
    H(Lv65)
    VH(Lv70)
    ※奥義の蘇生対象は後列のみ

攻略の基本となる情報 [編集]

取り巻きから先に倒す場合 [編集]

この戦闘ではボスと取り巻きのどちらを先に倒すかによって大きく攻略が分かれます。

こちらは、味方がいると防御力が大幅アップ(Nで100%・Hで200%・VHで500%)するボスの特性を消すために、先に取り巻きから倒していく方法です。
回復スキルを持つ取り巻きを先に撃破できるため、ボス一体になれば非常に戦いやすくなります。

また(ボス含めて)取り巻きもすべて種族は悪魔のため、マルコシアスの悪魔特効が有効です。
ただしHP50%以上だと致死ダメージを踏み止まる特性を持つため、HPの大半が残った状態から奥義で一撃で倒すことはできません。
奥義を使う場合、ある程度までHPを削ってから撃つか、踏み止まった敵をほかの追加攻撃で倒す必要があります。

なお覚醒スキル連打で両方まとめて倒すのも手ですが、倒しきる前に敵奥義で大回復されてしまうことも多いでしょう。
ゲージの溜まった方から奥義で撃破するか、もしくは覚醒スキル主体ならスキル強化や攻撃力アップなどがほしいところです。

ボスから先に倒す場合 [編集]

ボスから先に倒す場合、取り巻きが生存しているため防御力が大幅にアップしています。
HまでであればSRホーリーフェイクがあればマルコシアスに装備させて奥義を使えばかなりダメージを通せますが、
VHとなるとガミジンのME(カウンタースナイパー防御貫通)か、SSRチーフブレーダー・SSRハニワキング(防御無視80%~90%)、アガレスCの作成するバレット(スキル・覚醒スキル・奥義に防御無視80%付与)がないと厳しいです。
しかも取り巻きの回復スキルで同時にダメージ軽減もつくため、ダメージを与えにくいです。

もしくはマルコシアスにこだわらず、バーストの防御無視ME、固定ダメージ、点穴などを利用するのも良いでしょう。
とくに点穴なら(VHでもHP34560なので)Lv65の二人が点穴100から攻撃すれば倒せます(Lv60二人でも99%以上削れます)。
取り巻きに回復される隙を作りにくいという面でもおすすめです。

どちらかと言えば取り巻きから倒すのが正攻法と思われますが、高難易度だと取り巻きのHP量がかなり多くなって速攻がしにくくなるため、
場合によってはこちらのボス優先に切り替えてもいいかもしれません。

ボスの奥義の対策 [編集]

ボスの奥義は、3ターン後に即死を含む全体攻撃を行ってくるものです。
この攻撃は特殊状態の一種「遅延行動」として発動するため、奥義を撃たれた場合これを回避する手段はありません。
ただし遅延行動が発動するまでにボスを倒せれば、攻撃を不発にできます。
即死については下記のような対策で回避可能です。ただし付随する全体攻撃のダメージも少なくないため、撃たれる前に倒すことが望ましいでしょう。

即死は状態異常の一種として扱われるため、状態変化耐性のスキルやオーブで防ぐことが出来ます。実際に攻撃が来る前のターンに耐性を付けておきましょう。
所持しているのであれば、味方全体対象のSR古の狂竜を使うのが手軽かつ確実です。

状態変化耐性

+  状態変化耐性の手段一覧

また、ムルムルのMEで、ラッシュメギドは即死を無効化できます。
確実な対策にはなりませんが、オーブでも即死耐性を付けられるものがいくつかあります。

以前は束縛を付けておけば、ボス奥義による攻撃の発動を防ぐことが出来ましたが、2019/12/23アップデート以降は出来なくなっています。
編成報告を参考にする場合はご注意ください。

+  アップデート以前の記述

その他のポイント [編集]

病気対策 [編集]

ボスがスキルひとつで全体を病気状態にしてくるため、回復を行うのに工夫が必要になります。
代表的なところでは、Rシルバートームで治療を行い、そのあとに回復手段を発動させる手順です。

またサレオス・アンドラス・セーレらのスキルは状態異常治療「後」に回復が発生するため、病気も問題なく回復できます。
そのほか(アガリアレプトイベントで入手できる)SRシアンカラットも同様の効果を持ちます。
もしくは列を揃えてユフィール・サキュバスBのスキルで予防するなども有効です。

ダメージブロックも有効 [編集]

病気対策と関連しますが、回復ができない状態になるため、そもそもダメージをゼロに抑える戦い方も有効です。
この戦闘では敵の攻撃倍率は(撃たせることを基本的に考えない奥義を除けば)覚醒スキルの1.2倍までです。
大半は通常アタックの1倍、ないしはボススキルの0.75倍のため、ダメージブロックを使えばほとんどの攻撃をノーダメージにできます。

ブニ・ザガンのようなスキル一つでダメージブロック&かばうができる盾も便利ですが、
全体攻撃を連発されることを考えると、ボティス奥義のような全体へのダメージブロックが非常に適しています。
アタック強化して効果を3ターンに伸ばせば、かなり安定して戦えるでしょう。

もしくは列を揃えた上で、SRヘルヘブンを使うのも手です。
とくにグシオン・フォルネウスリーダーに持たせればMEで効果量を40%増しにできます。

妨害手段について [編集]

ボス・取り巻き共に比較的さまざまな状態異常が入ります。
とくに感電は全難易度で入ることが確認されているため、ボスのスキルを止めることで厄介な病気を防止できて有用です。

攻略案の紹介 [編集]

実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、
同じ方法での攻略を保証するものではないのでご了承ください。

初期配布での攻略 [編集]

1章までの配布キャラおよびEXオーブなしでのハード攻略例です。
※2019/12/23のアップデートに合わせて内容を一部変更

+  詳細

有効な妨害手段 [編集]

耐性詳細表(記号) [編集]

ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
各マークと実際の耐性については、以下のように推定されています。

  • ◎:マイナス耐性~0%(wiki側でマイナス耐性が確認できた場合は青太字の
    • マイナス耐性は妨害命中率に補正。例:-20%耐性なら、80%命中の技が100%命中
  • ○:1%~30%
  • △:31%~99%
  • ×:100%以上
    • スキル・ME・霊宝等で妨害命中率を100%以上にすると通じる可能性あり
  • 無効:完全無効
    • 妨害命中率をどれだけ上げても有効とならない
+  耐性詳細表(N/H/VH)
+  以前の評価一覧表

耐性一覧表(数値検証) [編集]

※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。

  • 耐性一覧表の編集に関して
    • 無効:無効表記が確認された命中率(上限)。より高い命中率でも無効が確認されたら更新。
    • 有効:成功/失敗が確認された命中率(下限)。より低い命中率でも成功/失敗が確認されたら更新。
    • ※例外として、耐性が最低でも1%あることが確認できた場合は、暫定的に無効1%とする。
    • マスエフェクト・特性・イベント効果などによるものはおそらく100%だと考えられます。
    • 参考:状態異常・強化・弱体
+  耐性一覧表(N)
+  耐性一覧表(H)
+  耐性一覧表(VH)
+  反復試行のデータ

コメントフォーム [編集]

クリア編成報告用フォーム [編集]

クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。

+  クリア編成報告用フォームを開く

通常コメントフォーム [編集]

本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • VHでグリーフナイト本体に、毒がかなりの高確率で入りました(体感70~80%)。推しのバティンさんが渋く光る働きをしてくれてうれしかったー! -- {5WmxFhRBA7A} 2019-06-22 (土) 12:14:16
  • 協奏楽だなぁこりゃ……アテルラナもだったけどホント安定するや -- {HPl1YMgBDtQ} 2019-07-14 (日) 17:25:28
  • 協奏楽だなぁこりゃ……アテルラナもだったけどホント安定するや -- {HPl1YMgBDtQ} 2019-07-14 (日) 17:25:30
  • VH取り巻き及びボスに完殺(100%)が入るのを確認
    ボスは検証回数少ないけど取り巻きは7回撃って外れ0な為耐性無い模様
    倒すのがグッと楽になります -- {wTixYAT/l8.} 2019-08-28 (水) 14:20:43
  • 後衛さえなんとかしてしまえばバラムで一方的な試合ができる -- {vhLfYIsfSik} 2019-09-26 (木) 16:27:20
  • いろいろ悩んでVH投げてた時期あったけど、上の米であったサラとベリアル軸にしたらあっちゅー間にクリアできてやっぱ点穴強いんだなって -- {W2wBu/nyaeA} 2019-11-25 (月) 02:20:46
  • ウァプラ軸のパーティを投稿した者ですが、補足させて下さい。敵の奥義の対処についてです。効果発動前にサブナックの奥義、もしくはカミハカリを張ることで防ぐことができます。また、即死についても毎ターンサキュバスのスキルをかけているはずなので、無効化できます。かなり安定するかと思います。 -- {XzePmpklvuQ} 2020-01-20 (月) 21:09:21
  • 正攻法で散々リタイア繰り返して、結局、点穴であっさりクリア。なんだかなぁ -- {gzXxa7Ymq1A} 2020-04-19 (日) 13:48:02
    • 正攻法ってなんやろかこいつ
      ベリアルでの点穴のほうが楽なら点穴が正攻法なのでは? -- {4Rs2OpAPu4Y} 2020-06-10 (水) 19:36:30
  • VH、ジズで適当に殴ってたら終わってしまった -- {VJkbCatl.io} 2020-12-09 (水) 23:12:41
  • 誰かの役に立つかもしれないので
    グリマルキン55レベルだとエレキ14か15くらいまで貯めると、残りが多分解除時に全部飛ぶ ギリギリ全体化したけど一撃食らっただけだった
    もっと早く解除しても残り飛ばせたかもしれないけど  -- {jVUZgKo1FBA} 2021-05-12 (水) 20:12:37
    • アスモデウスと間違えました!ごめんなさい -- {jVUZgKo1FBA} 2021-05-12 (水) 20:13:04
投稿にはガイドライン(詳細)への同意が必要です。
問題のある投稿への返信・反応は避け、禁止事項に触れるものはこちらの対応をお願いします。
お名前:
このコメントは、他の人が読んで嫌な気持ちにならないように気をつけています

添付ファイル: fileGriefKnight.png 505件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-01-21 (土) 07:50:57 (628d)