敵ステータス †[編集]アバドン(バースト/ファイター/覚醒ゲージ9) †[編集]ステータス †[編集]
スキル・奥義 †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]リリース当初の最終ステージボスということもあり、難易度は高めです。 後衛中心パーティで挑もう †[編集]アバドンは覚醒ゲージが多めということもあり、主な攻撃は通常攻撃とスキルだけです。 敵はファイターなので前衛を狙ってきます。 連続攻撃には防御力アップで対処しよう †[編集]またアバドンは通常攻撃が6回攻撃となっており、対処せずに受けると大ダメージになります。 アバドンの場合は0.583倍程度の補正がかかるため、ノーマルであっても通常攻撃の実際の攻撃力は538程度です。 しかしたとえばカウンターのRオーブ「シャーベットマン」を使って防御アップをかけると(レベル最大で58%アップ)、 奥義を撃たせない †[編集]アバドンの奥義は2.5倍かつ防御無視、さらに覚醒ゲージを0にする効果があるため、 ただ覚醒ゲージを減らして奥義を撃たせないとなるとブネの覚醒スキルの出番なのですが、 そこでブネ以外の方法として利用できるのが敵の行動を阻害する効果のあるオーブです。 ジャマー系オーブを活用しよう †[編集]このステージ24までについては、ボスに覚醒減少・フォトン破壊/奪取が高確率で入ります。 ステージ5で手に入る「マッドランパート」のオーブは、攻撃に覚醒ゲージ-1の効果がついています。 このほかにもフォトン破壊のできる「ゴースト」やフォトン奪取のできる「フリーズソウル」など これらの敵行動を阻害する(ジャマー)系オーブは多くがカウンター用になっています。 後半は一気にHPを削ろう †[編集]アバドンの特性として、HPが50%以下のとき攻撃力と素早さが1.5倍になります。 攻撃力が高くなるのももちろん厄介なのですが、思った以上に困るのが素早さ1.5倍です。 そのため敵のHPがある程度減ってきたら、奥義や覚醒スキルが撃てるように準備しておきます。 その他のポイント †[編集]ブニについて †[編集]常設イベントで仲間になるブニはアバドンに対して相性のいい能力を持っています。 まず、スキルで付与できるダメージブロックは一定以下のダメージを無効化できます。 更に覚醒スキルは敵の覚醒ゲージを-2、リーダー時は-3することができるため、 フォトン破壊対策としてRシルバートームやSR火吹きガメを持たせたり、 有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。