敵ステータス †[編集]火のザウラク(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ3) †[編集]
いたちブラスターA~B(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ2) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]アカマル戦とは考え方を切り替える †[編集]火のザウラクの外観自体は、ステージ8のボスのアカマルと似ています。 アカマルは敵がボス単体だったため、容量低下やフォトン破壊で行動を制限しつつ長期戦で撃破できました。 しかしザウラクは雑魚を引き連れており、しかもスキルでボスにアタックを追加してきます。 ある程度削ったらマルコシアスの奥義で一気に倒す †[編集]ザウラクはHPが30%を切ると、攻撃力が大幅にアップする特性を持っています。 ザウラクはマルコシアスの悪魔特効が効くため、奥義で大ダメージを与えられます。 またマルコシアスのスキルによるフォトン容量低下も高確率で入りますので、 ザウラクから倒すのがおすすめ †[編集]この戦闘に関しては、ボスのザウラクから倒すのがおすすめです。 またおそらくですが、雑魚の奥義(味方に2回無効化バリアを張る)はHPの低いキャラを優先します(HP割合かHP量かは未確認)。 その他の情報 †[編集]めまいが有効 †[編集]ボスのザウラクにもいたちにもめまいがそこそこ高めの確率で入ります(ボスはVHでも耐性30%未満、いたちは無耐性)。 感電も有効 †[編集]ザウラクには感電が一定確率で入ります(全難易度で耐性40%)。 通常攻撃には防御力アップで対抗 †[編集]ザウラクは通常攻撃も3回連続攻撃ではありますが、実質的な攻撃倍率が0.666…倍になっています。 そのため盾役の防御力をアップさせることで、大きくダメージを減衰させることができます。 攻略案の紹介 †[編集]実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、 ストーリー配布キャラ中心での攻略案 †[編集]
後衛パーティでの攻略案 †[編集]前衛が持ちこたえられないという場合向けの案です。ただし、誰かが集中的に狙われる可能性があるためやはり運が絡む要素はあります。
有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。