敵ステータス †[編集]エリミネーター(ラッシュ/ファイター/覚醒ゲージ3) †[編集]ステータス †[編集]
スキル・奥義 †[編集]
スペルウィーゼル(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ2) †[編集]ステータス †[編集]
スキル・奥義 †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]
難関ステージ †[編集]このステージは、公式ポータルの攻略でもはっきりと「非常に難易度が高くなっている」と書かれた難関ステージです。 またノーマルを攻略後も、HやVHのクリアがまたハードルが高くなっています。 雑魚を素早く倒す †[編集]このステージは、雑魚のスペルウィーゼルから倒すことをおすすめします。 一方でHP・防御力はかなり低めに設定されているため、攻撃を集中させればすぐに倒すことができます。 ボスへのダメージ要員も用意しておく †[編集]後衛の雑魚を処理するにはトルーパーや連続攻撃持ちが適していますが、 ボスのエリミネーターの方は雑魚とはうって変わって高い防御力(とくにハード以降)を持っていますので、 エリミネーターの奥義への対処方法 †[編集]エリミネーターの奥義は、全体攻撃かつ(確率で)睡眠付与という厄介なものです。 ただ、幸いなことにエリミネーターの奥義の睡眠は1ターンのみです。 ということは、ターン最後の手番で奥義を食らっても、全体ダメージ以外の影響はないということです。 もちろん最初の手番で奥義を撃たれると危険ではありますが、 ※なお睡眠耐性オーブ(とくに常設イベントソロモン誘拐事件・悪夢編で手に入るラッシュオーブ「ウルフマン」、同逃走編で手に入るカウンターオーブ「グラディエーター」など)をもし所持している場合は活用を検討してみましょう。 エリミネーターのスキルへの対処方法 †[編集]またエリミネーターはスキルの方も凶悪な性能をしており、スキルフォトン1個で4連続攻撃をしてきます。 これに対抗する手段は、分かりやすいものだとスキルダメージ軽減持ちの盾役であるロノウェ、2ターン無敵になれるSRオーブ「ケイブキーパー」などです。 誰でも使える対抗手段としては、ポータル攻略にも記載のある感電でのスキル封じがあります。 盾役でも連続して2回スキルを受けると沈んでしまう、もしくは瀕死になってしまうため、 エリミネーターの覚醒スキルへの対処方法 †[編集]覚醒スキルは攻撃こそ2回だけではあるものの、ステータス強化を解除する効果があります。 これに対しては、直後の行動でかばうを発動することで対策が可能です。 なおこのゲーム全体で通用する知識として、敵AIは原則として奥義を優先します。 ※実際にはここまで理想的に行かない場合も多いですが、こういう流れを意識しておくだけで大分違うと思います。 攻略案の紹介 †[編集]実際の攻略案の紹介です。なお手持ちキャラクターやオーブ、育成度合や難易度、さらに場に出るフォトンの種類によって状況が変わるため、 ストーリー配布キャラ中心での攻略案 †[編集]
有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。