敵ステータス †[編集]クイックシルバー(ラッシュ/スナイパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
最新式精密砲(ラッシュ/トルーパー/覚醒ゲージ4) †[編集]
攻略の基本となる情報 †[編集]敵の特徴を把握する †[編集]クイックシルバー本体および砲台の主な特徴は以下の通りです。
砲台に混乱を入れよう †[編集]本体を撃破しないことには討伐クリアにはなりませんが、通常の方法で本体を倒すのはなかなか難しいです。 というのも、(砲台を無視して本体を倒そうとすると)EXだと23256というHPを一撃で削る必要があります。 また砲台を先に倒せば通常ダメージが通るようになりますが、奥義によって頻繁に砲台蘇生(HP50%)が行われてしまうため、 そこでこの戦闘では味方による本体への攻撃は諦めて、砲台に混乱の状態異常を入れることを目指します。 混乱手段を用意する †[編集]現時点で混乱を敵に付与できる手段は下記の通りです。
クイックシルバーの砲台は混乱への命中率補正がある(おそらく嵐炎龍フラカンへの即死と同じく50%)ため、バールゼフォンの覚醒スキル+(命中率50%)でもまず外れません。 特にMEとの組み合わせで速射性を高めるのが有効で、
このあたりを用いると効率的に混乱を仕掛けることができます。 同様に混乱を仕掛けやすいジニマルRの場合は上記のような仕込みは不要ですが、砲台の先手を取るには最大強化したエンキドゥが必要です。 また該当キャラクターがいない場合は、ステージ34でドロップするNオーブ「エノイル」が利用できます。 防御手段について †[編集]砲台が混乱して本体を攻撃してくれれば一撃で倒すことはできますが、 点穴ダメージはN7000~EX20000まで幅がありますが、いずれにせよHPで受けるのは現実的ではありません。
とくに便利なキャラクターとしては、ボティス(かばう+2回バリア)、アムドゥスキアス・常設メフィストC・配布ボティスR(単体2回バリア)、フリアエ・サタナキアB(前列1回バリア)などが該当します。 また砲台の攻撃はランダム対象ですが、かばう行動は有効です。 その他のポイント †[編集]混乱の掛け直し †[編集]性質上、1ターン目でちゃんと混乱させても、2ターン目も1回も同士討ちせずに混乱が切れてしまう可能性があります。 カスピエルを使う場合、特性により混乱が3ターン持続するので、この点についてはかなり低リスクと言えます。 トドメを刺す? †[編集]本体の死亡で砲台が受けるダメージは「現在HPの95%」なので、わずかながらHPが残り、即座に戦闘が終了するわけではありません。 ……実のところ、そもそも倒さないという手もあります。 砲台を先に倒す場合について †[編集]上でも少し触れていますが、砲台を先に倒してから本体を攻撃するという方法でもクリア自体は可能です(EXまで確認済み)。 序盤さえ凌げれば蘇生時はHPが50%なので砲台再撃破はしやすく、また本体のHPを少しずつ削るため捕獲が実行できるというメリットもあります。 バティンBによる本体速攻 †[編集]上で触れた通り通常の方法で本体を速攻で落とすのはややハードルが高いですが、バティン(バースト)の奥義であれば少量のバフでも一撃確殺ラインに到達します。 配布キャラを用いた本体撃破攻略 †[編集]上記バティンBを所持していない場合でも、以下のような配布キャラを用いれば本体を速攻・確殺する火力が出せます。
有効な妨害手段 †[編集]耐性詳細表(記号) †[編集]ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
耐性一覧表(数値検証) †[編集]※2019年9月21日より設置(あわせて情報募集中です)。
補足 †[編集]砲台に関しては、EXでも感電耐性がかなり低くなっています。(耐性なし?) コメントフォーム †[編集]クリア編成報告用フォーム †[編集]クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
通常コメントフォーム †[編集]本ページの内容に関する情報交換・意見交換にご利用ください。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |
※行頭・行末の半角スペース、空白行などは自動削除されます。